運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

これだけ大問題になっているときでありますから、大臣も、幹部公務員職責が上がれば上がるほど国民疑念不信を持たれないように日ごろから行動言動に十分注意すべきである、こういうふうに言われて、私の考えだとおっしゃっているのだから、ならば、直接聴取して、きちっとただすべきだということを強く申し上げておきたいと思います。  

笠井亮

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そして、事務方からの報告によれば、国家公務員倫理法上の問題になるような点はないと報告を受けておりますが、ただ、一般論として、幹部公務員であればあるほどというか、職位が上がれば上がるほど、みずからの言動行動に気をつけなければならないと思いますし、長官の行動というのは軽率であったと私は感じております。

梶山弘志

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

まず、幹部公務員人事については、内閣人事局による一元管理のもと、常に適材適所で行っており、内閣人事局制度を悪用し、恣意的人事を行ってきたとの御指摘は全く当たりません。  検察官については、昭和五十六年当時、国家公務員法定年制検察庁法により適用除外されていると理解していたものと承知しております。  

安倍晋三

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

にもかかわらず、行政執行の公正さを問われた諸々の事案や、行政府幹部公務員をめぐる様々な不祥事は、国民に大いなる不信感を惹起し、極めて残念な状況となったのではないでしょうか。   政府においては、このような問題を引き起こした経緯・原因を早急に究明するとともに、それを踏まえた上で、個々の関係者に係る一過性の問題として済ませるのではなく、深刻に受け止めていただきたい。

塩川鉄也

2018-07-20 第196回国会 衆議院 本会議 第45号

確かに財務大臣かもしれませんが、後で申し上げるとおり、今や、幹部公務員人事は一元化をして、総理自身適材適所と繰り返しておられました。いまだに適材適所とおっしゃっているようなんですが、信じられません。総理のために、停職処分も恐れず、公文書を改ざんして国会をだますような人は、総理にとっては適材適所なのかもしれませんね。  

枝野幸男

2018-07-20 第196回国会 衆議院 本会議 第45号

そもそも、モリカケや自衛隊の改ざん、隠蔽は、幹部公務員の組織的とも言える大規模な不祥事です。そして、今申し上げた一例を並べるだけでも、末端の公務員の中に不届きな人間がいたという案件ではありません。内閣人事局制度に基づく一元管理下のもとに置かれるような幹部人たちだけでも、これだけの相次ぐ問題を生じさせているのであります。  

枝野幸男

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

対策のポイントとしては、幹部公務員等へのセクシュアルハラスメント研修義務化と、それから内閣人事局による幹部候補者に対する研修受講の徹底、確認、さらに外部の方からの通報窓口を整備する、また社員が社外で業務を行う際の民間事業主義務履行実効性向上のための取組、検討を行う、そして被害者の二次被害防止のための取組を進める、こういったことが挙げられております。  

渡邉清

2018-06-13 第196回国会 参議院 本会議 第28号

それを証明するかのように、森友、加計問題、防衛省の日報問題、幹部公務員のセクハラ問題、厚生労働省の働き方に関わる異常データの問題など、うんざりするほど重大な問題が同時多発的に連続発生しています。特に、森友や加計の問題などは、発生以来一年以上経過しても、収束の気配がありません。  安倍内閣のこれらの同時多発的な疑惑への対応には大きな特徴があります。

牧山ひろえ

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政権の緩みが反映してのことか、幹部公務員のセクハラ問題が次から次に出てくるという印象を私や国民は受けています。  どこまで本腰を入れてのことか分かりませんけれども、五月三十一日は、安倍首相から野田大臣セクハラ対策の指示も出ているのは御承知のとおりだと思います。今後行われる対策で今回の件が防止できるようになるのか、今のままでは全く分からない状態です。  

牧山ひろえ

2018-02-27 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

そのために、人事院も、行政中立性確保する大きな役割の一つとして、公務員人事管理の公正さ、中立性をいかにして確保するかということが柱になっているわけでございまして、この場合、公務員人事中立公正性確保という観点から、採用から登用、昇進、退職に至るまで人事院役割があるわけでございますけれども、人事院といたしましても、公正さの確保という点については、先般の国家公務員法の改正の中で幹部公務員一元管理

立花宏

2018-02-22 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

幹部公務員一元管理に絡めて、幹部候補者名簿作成あるいは適格性審査のベースは、あくまで人事評価に基づいて、能力実績に基づいて行う。そういった実績がない民間人については、専門的な知識の高い人事専門家意見を聞くということで、こういった名簿作成あるいは適格性審査に係る政令につきましては、人事院意見を言って、その意見を尊重するということで運営されているものというふうに考えております。  

立花宏

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

幹部公務員の方になるともっとすごくて、三段階評価の下位のC評価というのはゼロなんですね。  これは昇給と結びついていますから、通常のこのB評価で四号俸昇給、Aではその一・五倍、Sでは二倍の八号俸上乗せ昇給になるわけです。ちなみに、下から二番目のC評価でも二号棒上がります。昇給ゼロなのはD、求められた役割をほとんど果たしていない、この人たちだけなんですよね。  

柿沢未途

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

柿沢委員 それと、四枚目の資料に戻っていただくと、幹部公務員に関してなんですけれども、A、B、Cの三段階評価で、一番下の人はゼロだということを申し上げましたが、これは事務次官級のもう本当にトップトップに立つとA、Bの二段階評価しかなくて、通常仕事をしていればA、優秀とみなす、こういう評価政令に書き込んでいるという状況でもあります。  

柿沢未途

2016-02-10 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

国会議員歳費事務次官給与以上とするということらしいんですけれども、私は、つい先日ありました給与法の改定、内閣総理大臣を始めとする特別職給与アップと、一般職の中の指定職、すなわち部長審議官クラス以上の幹部公務員給与アップということに反対したところなんですけれども、今はもう格差がどんどん開いていっている。

山本太郎

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

しかし、指定職本省部長審議官級以上の幹部公務員の月給とボーナスを引き上げることには反対です。  続いてのパネルをお示しいたします。お手元の資料と同じものです。  本省局長の現在の年収は一千七百十二万七千円ですけれども、本法案が通れば十六万四千円の引上げ事務次官の現在の年収は二千二百四十九万一千円ですが、本法案が通れば二十一万円の引上げ

山本太郎

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

国会議員歳費事務次官始め幹部公務員給与も恒久的に二割削減すべきであると思っておりますが、その件は別途議論させていただきたいと思います。  政府は、アベノミクスによる経済の好循環により、近年の経済情勢には明るい兆しも見えつつあるとしていますが、本当にそうでしょうか。二〇一六年の年頭になって、日本と世界の経済情勢政治情勢は一段と厳しくなっているのではないでしょうか。

山本太郎

2015-04-08 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その際、特に、信用補完制度に対する多額の財政支援が継続している状況に鑑み、国民負担を軽減するとの観点から、全国各地信用保証協会業務効率化及びガバナンスの強化を図るとともに、信用保証協会への地方自治体幹部公務員天下り抑制に努めること。併せて、信用保証協会による保証業務保証基準の在り方についても、不断の見直し及び検証を行うこと。  

神山洋介

2015-03-13 第189回国会 衆議院 本会議 第10号

そして、独立行政法人政府機関、基金、官民ファンド特別会計等の徹底的な見直し天下り根絶幹部公務員特別職化能力実績主義等による公務員制度改革の断行です。  国、地方合わせて、公務員人件費削減も含めて予算の削減計画を立てて、財政規律のメカニズムの導入によって財政赤字の解消する道筋をつけて、生まれる財源を成長戦略や次世代のための政策に投入する。  

丸山穂高

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

幹部公務員もう一回見ていただくと、A、B、Cの三段階評価で、Cはゼロですからね。事務次官クラス、もっと上になるともっとすごくて、A、Bの二段階評価しかない。通常仕事をしていればAとみなすということをわざわざ政令に書き込んでいるんですよ。要は、上に行けば行くほど大甘の評価をしている、こういうことになっているわけですね。  

柿沢未途

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これは幹部公務員になるともっとすごくて、A、B、Cの三段階評価するんですが、Aが八割、そして通常のBが二割前後、そして最下位ランクのCはゼロということであります。  これが何を意味するのかというと、これは昇給関係してくるわけですね。Bの通常という評価で四号俸上がります。Aではその一・五倍、Sではその二倍、いわば上乗せ昇給をされるわけです。

柿沢未途